何やらリライト希望が多いようなので、超簡易感想を書き直しました
ニセコイ総括記事に隠れてひっそりと更新しておきます
今週のアンケ順
ワールドトリガー
僕のヒーローアカデミア
鬼滅の刃
その他
・食戟のソーマ
・ゆらぎ荘の幽奈さん
・左門くんはサモナー
食戟のソーマ
2次試験まで終わって次の課題まではちょっくら休憩ということで、自由時間が与えられました
何時間かの自由時間に北海道を食べ歩くとはちょっとした贅沢ですね
しかしなー
えりな様がこーんなにいい感じになるとはなー
あんなに自然に昔の話をし始めて、肉魅にもしっかり後ろめたさを持ってたんですねえ
肉魅との確執?が割とあっさり済まされてしまったことはちょっと残念ではありましたが
よく考えれば肉魅のほうがえりな様に対してちょっと恨みに思っている、なんてのは、
それはそれでめんどくさい話だったかもしれないのでちょうどいいんですかね
とはいえ、えりな様の方に後ろめたさがないといけないのは当然ではありますが
今回のやり取りで肉魅と話をするのに、わずかでも抵抗感が薄れたと思っていいのでしょうか
でも何と言っても、えりな様との関係で言うなら田所さんだよね
すっかり仲良くなっちゃってまあ…
あのマンガも田所さんのだったとはね
「心をのせる」のキーワードがこんなところでもこの2人を繋ぎました
仕込んできますなあ附田先生
そうして2人がいい雰囲気になったところで創真が現れるという無駄のない構成
気の良い友だちに誘われて街を歩くという経験は、おそらくえりな様にとっては初めてのことだったでしょう
だから街が美しく見える
かつて訪れた時は、きっと車の中から窓の外を見る余裕さえなかったのでしょう
なぜなら当時は味を見ることだけが自分の役割のように思っていたから
それが今は、同じように知らない料理を食べに行こうというのに全く気分が違う
何を食べるかも大事だが、誰と食べるかのほうがもっと大事
とか聞いたことがありますけど、えりな様に必要なのはまさにこれなのかもしれないですね
…で、そんな風に安らぎを覚えるえりな様にほっこりしたところで訪れる衝撃
ここでメンバーが分割されますか…
チケット配ってる時の様子は特に反逆者とそれ以外とかを区別してるようには見えませんでしたが
単に省略したってだけなんですかね
それにまとめて不合格にするなら同じ場所に固めておいたほうが効率が良さそうな気もしますけど
物理的に分割することで支えあったりすることを妨害しようとしたとかそんなんでしょうか
あるいは、現役十傑とのガチ勝負が課題なら別に小細工要らないだろっていうことだったり?
ガチ対決っていう課題はすなわち食戟とかまで含むものなのか、じゃあ他の一般生徒たちはどんな課題なのか
その辺ですね気になるのは
竜胆先輩が創真の方にいるなら、司先輩もこっちかな?
あと誰がいるかなー?
ワールドトリガー
やっぱりこの前のは梅雨ちゃんだったのか…>目次コメント
何というか、今までで一番地味な感じの試合展開になってますね
主要な戦闘メンツが男ばっかだからでしょうか
文香ちゃんみたいな華のある娘がいないと、チカちゃん1人だけが女子じゃあちょっとつらいものがあるのである
バッグワームをつけていてもオサムの居場所に見当がつくという王子隊長
戦術と戦闘どっちも行ける奴には勝てない、ってのが二宮のオサム評でしたけど、
王子隊長もそれに当てはまることになるんですかね
とすると、王子隊長は仮想二宮みたいなことも言えるのか…?
誘導炸裂弾が初登場
ハウンドとメテオラですかね
これはなかなかハデな感じでいいのである
変化弾とメテオラで変化炸裂弾トマホーク
追尾弾とメテオラで誘導炸裂弾サラマンダー
アステロイドとアステロイドで徹甲弾ギムレット
いいですねえ
こういう名前が変わるの厨二病くさくて大好きですわ
実況の国近さんが何か楽しそうな感じがするのがちょっと意外だったりして
初登場の頃のぽやーっとした感じじゃなくて、ゴキゲンで実況してるのが何とも楽しげなのである
「アホの子トリオ」の解説席が楽しいのか?
いや、たぶんアホの子っていうか直感タイプなんだと思いますけどね
国近さんも当真先輩も
ゾエさんは…どっちだろう(;^ω^)
鉛弾狙撃が綺麗に決まったのと、空閑が執拗に立ちふさがることで三雲隊VS王子隊の構図になったところで
残りの生駒隊が「おいおい俺らもいてるで」みたいな感じで後ろから仕掛ける
初撃から隊長の十八番旋空とは主張が強いじゃないですか
三つ巴らしくなりましたが、実力者揃いの攻撃手たちの中で空閑はどこまで踏ん張れるでしょうか
旋空でやられなかったのには何か仕込みでもあんのかな?
そして王子隊長に先読みされまくっているオサムは、隊長らしい先見の明で相手を上回ることができるのでしょうか
僕のヒーローアカデミア
サブタイが色んなものを暗喩していた今回
まず1つには、主人公の新コスと新技が披露されることによる作者のウキウキがあると言えますかね
そんでもちろん、これまでと全く違うスタイルを見出したことによる光明でテンションが上がっている出久もそうでしょう
さらに、出久とコスチュームに搭載する機能のやり取りを交わしてノリノリだった発目ちゃんも含まれていますね
また、出久以外のコスチューム変更組も当然のごとくテンション爆上げしているでしょう
詳細はまだ全然わかりませんけど、仮免試験が始まったらそれぞれどんな感じにパワーアップしているのかが描かれるんでしょうね
個人的には常闇くんの厨二力アップに期待しております
秘めたる力をどのくらい覚醒させてくるのか…
楽しみなのである
あと、ラストに登場してきた夜嵐ってのもテンション高いですね
これも一種の心浮かぶでしょうか
飯田と切島を足して二乗したような…
ってすげえ言い方なんですけどw
足して二乗したらとんでもないことになるよ!?
足して割る平均な感じじゃなくて、足した上に二乗しちゃうってつまりブーストってことだよね?
どんな性格なんだよ…
まあ、とはいえサブタイが一番端的に表現していたのはお茶子ちゃんであることに間違いはないですね
ガールズトークに図星をつかれて動揺のあまり浮いちゃうってなかなかなんですけどw
よくわからない感じになってふわふわしちゃうって気持ちを物理的に表現できるって結構な魅力なのであるw
自主練してる出久の姿を見つけて赤らんじゃってる様子は間違いなく間違いないですね
ていうか恋愛脳な芦戸ちゃんにそれ見られてたら確定だったのに、惜しかったなw
これでA組女子の中での公然の秘密ということになれば、彼女たちからの後押しが期待できるというのに
ところで、梅雨ちゃんはその頭どうなってるんですか?
鬼滅の刃
炭治郎が随分強くなった感じだなー
今のところまだインフレの心配はしてないんですけど、これ大丈夫なんだろうか…
バトル要素を重視するマンガじゃないことは明らかなので、担当編集が変なこと言わなけりゃこのままの雰囲気で行けるはずですけど
でもさすがに鬼舞辻に近づくに連れて敵も手強くなっていかないことには緊張感も削がれてしまうというジレンマ
鱗滝さんからさらなる修行とかつけてもらうようになったらいよいよインフレの感じですけども
骨折れまくった身体で元十二鬼月倒したってのは結構スゴイことのような気もします
誰かの手書き文字=誰かの気持ちが入ってるもの、という解釈だったのか、その文章が手紙なのか作品だったかとか
そういうことまではわからなかったでしょうが、炭治郎はそれを足蹴にすることを良しとしませんでした
それがまたちょうど鬼に効くという偶然
首を刎ねる間際のセリフとも合わせて、鬼の心まで救っているかのようです
退魔もの的な作品での定番ですね
同じ魔物を倒すにしても、主人公は彼らにも敬意を払っていること
それは大体にして、その魔物が元人間だからですが、この作品も例外ではないということですね
そして同じく例外でないのは、この先それが通用しない鬼も当然出てくるということです
血を運んでくれる猫とは随分都合がいいのが出てきましたね
今までずっと見えないところでついてきていたのか…
食いもんはどうしてたんだろうw
まあそこに凝っても仕方ないのでアレですけども
しかしそんなことより今週はなんといっても善逸でしょう
あんな弱気な姿ばかり見せてた奴が、まさかの男気を見せてくれました
これが単なるキャラのブレとかに感じないから吾峠先生は恐ろしい
箱を守って戦うのではなく、ただしがみついて自分の体で庇い続けるという最も愚直な方法だからこそ
あんな弱さを見せていた男がやってもおかしくない方法と思えるわけですね
そして同時に、それは最も苦痛のある方法であるがゆえに、それを実行している彼の男気に震えられるという
見事です吾峠先生
もちろん善逸は、その中に入っているのが鬼であるとは夢にも思っていないでしょう
さらにその中にいる禰豆子ちゃんは、おそらく猪男と戦えるだけの実力は持っている
今が昼の時間帯であるとすれば、善逸が箱を守ってくれたからこそ禰豆子ちゃんも無事であることになるでしょうが…
いや、ていうかこれは相当善逸を見直してしまいましたよ
これはもしも禰豆子ちゃんに求婚とかするようになったとしても、無下にはできないですな(受け入れるとは限らない
ゆらぎ荘の幽奈さん
1ページ目から柱が超仕事してるのである
「準備はいいか?」じゃねーよw
初っ端から見開き予告とか初めて見たわwww
臨海学校でも修学旅行でも何でも、学校のイベントでどっか行ったのなら女湯は必須だろ的な感じですかね
さすがミウラ先生である
風呂から上がれば女子部屋へ行く算段を取り付ける
柱に続いて兵藤くんも仕事している…!
なるほどコイツはこのための友達なんですね
煩悩丸出しタイプで、コガラシくんによる読者サービス展開を準備する役割で
幽奈がそれに乗っかることでみんな断らない感じになる、と
パターンが1つ作られていますね
これは今後も形を変えて使われるのでしょう
でも先生たちの警戒が防御力高すぎる、と
あの女先生はもうちょっと掘り下げてくれてもいい気がしますけど、目を描いてないのはモブ扱いってことなんですかね
とっさに隠れた布団の中で、コガラシくんのところに女子が3人集まっちゃうのはお約束の展開です
ていうか兵藤くん、今君が潜ってる布団は女子の布団だぞっと
まだ誰も使ってないかもしれませんけど(;^ω^)
幽奈は隠れる必要あるのか?と思いつつページをめくったらしっかりコガラシくんがツッコんでてくれて助かりました
でも幽霊マンガで「実体化したまま布団から離れるな」って凄いセリフだな
何か作品の根幹に関わる発言のような
そんな大騒ぎを起こしてくれた幽奈に、最後はコガラシくんが決めてくれました
踊りたそうにしているのを察して、チークダンスやっちゃうとはね…
周りからは1人でやってるように見えるのを全く意に介さずに、「俺の目には映ってる」とは何というイケメンでしょうか
この前は千紗希ちゃんに「君が知っててくれればそれでいい」みたいなことを言ってたのに続くイケメンの所業ですね
江戸時代みたいな拷問から立ち上がってすぐに相手ぶん殴れたり
300メートルも素潜りできたり
その上イケメンの所業をこんだけナチュラルにやってのけられるとは
コガラシくんのスペック半端ないのである
左門くんはサモナー
ニセコイが終わるタイミングを見計らっていたのか、このマンガがラブコメをぶっ込んでくるとはね
加護ちゃんがやけに左門くんに懐いてるなというのは感じてましたけど、ラブコメにしちゃうくらいのものだったとは…
てっしーも含めて見事に三角関係の出来上がり…なんですけど
全然三角形に見えないのは俺だけだろうか
左門くんとてっしーの関係はある意味「ニセコイ」…なわけはないんですけど、奇妙な関係ですよねえ
立ち位置から見てもすごく距離が近いですわ
そしてクズくんの視野の広さよ…
キャラ紹介に「器の大きいクズ」とか書いてありましたけど、クズなのに器が大きいっておかしくないですか
器が大きかったらクズにならないんじゃないですか
大物は自分が強すぎて周りからはクズにも見えるとかそういうことですか
マイサーモンは「結果としてボウリングの玉が鈍器に」かな
せっかくの合併号ですし一週間後くらいに記事をリテイクとかどうでしょう?(提案)